『思想地図β』のゲンロンが、2年の沈黙を破り、この秋より年3回批評誌を刊行します。 特集:現代日本の批評 創刊号特集は『季刊思潮』『批評空間』を受けた大型企画「現代日本の批評」。 東浩紀・大澤聡・市川真人・福嶋亮大の4人が1975年から1989年までの批評史を語り尽くします。 佐々木敦・安藤礼二も論文で参加。大澤渾身の制作の折込年表は必見! 小特集:テロの時代の芸術 第2特集として「テロの時代の芸術」を設定。 伝説の前衛演出家・鈴木忠志を迎えての白熱対談、『カラマーゾフの兄弟』の翻訳者亀山郁夫を迎えての座談会を収録。 日本の政治に斜めから介入する。 翻訳、小説、コラムも ほか連載論考に黒瀬陽平「他の平面論」、速水健朗「独立国家論」、井出明「ダークツーリズム入門」。 翻訳にはロシア語からボリス・グロイスの今年3月のインタビュー、英語からクレイグ・オーウェンスの伝説の美術評論。 巻末を飾るのは海猫沢めろんの圧倒的前衛セックス&バイオレンスSF小説。 ほか西田亮介・辻田真佐憲のコラムなど。
『思想地図β』のゲンロンが、2年の沈黙を破り、この秋より年3回批評誌を刊行します。 特集:現代日本の批評 創刊号特集は『季刊思潮』『批評空間』を受けた大型企画「現代日本の批評」。 東浩紀・大澤聡・市川真人・福嶋亮大の4人が1975年から1989年までの批評史を語り尽くします。 佐々木敦・安藤礼二も論文で参加。大澤渾身の制作の折込年表は必見! 小特集:テロの時代の芸術 第2特集として「テロの時代の芸術」を設定。 伝説の前衛演出家・鈴木忠志を迎えての白熱対談、『カラマーゾフの兄弟』の翻訳者亀山郁夫を迎えての座談会を収録。 日本の政治に斜めから介入する。 翻訳、小説、コラムも ほか連載論考に黒瀬陽平「他の平面論」、速水健朗「独立国家論」、井出明「ダークツーリズム入門」。 翻訳にはロシア語からボリス・グロイスの今年3月のインタビュー、英語からクレイグ・オーウェンスの伝説の美術評論。 巻末を飾るのは海猫沢めろんの圧倒的前衛セックス&バイオレンスSF小説。 ほか西田亮介・辻田真佐憲のコラムなど。